Java

Scala試す

Scala特徴 以下wikibediaより。 * 静的型付け関数型言語のため、開発生産性が非常に高い * 静的型付けのため、コンパイル時点でのエラー(特に型関連の)検出が得意である。また、型(クラス)をJavaなどと比べてより容易に作ることができ、また、型を使った…

JavaとC#の違い

C#を急遽学ばなくなったのでC#に追加されているキーワードを軸にJavaとの違いについてまとめてみた。Javaを知っているプログラマにとっては、ざっと読めばC#の特徴について短期間で学べるのでは無いかと期待する。 尚、C#については熟練しているわけではない…

Tomcat5.0でルートページをサーブレットに

http://example.com/ とかドキュメントルートでサーブレットに飛ばす方法。 http.confの設定 Apache mod_jk + Tomcat なので、http.confに以下を追加。 片方だとダメ。これですべてのリクエストがTomcatへ渡る。 (というかそれならTomcatをポート80にあげれ…

javaのDiffライブラリjava-diffを使う。

コレクションの差分を取るライブラリである。(LGPL) クラスリスト Diff 差分を作る。第1引数から第2引数のコレクションを比較し、第2が第1から削除されているか追加されているかを計算する。 Difference 差分を表す 実にシンプルだ。 Differenceの要素 D…

Serializableの注意点と対策

Javaに搭載されているオブジェクトの直列化機能のSerializableは、大変便利なのだが注意すべき点が沢山ある。 クラスをSerializableにするときは、その基底クラスもSerializableにする。基底クラスがSerializableになってないかつデフォルトコンストラクタが…

RMI: RemoteExceptionがウザイときに握りつぶす方法

あとからリモート化したときとか。 ちょっと回りくどい。もうちょっとスマートにできんもんか・・・ え、握りつぶすなって? 呼び出し元が100以上あったりするともう・・・。 // 元のインタフェース interface Hoge { void fuga(); } // 後から作った公開…

Javaのsubversionライブラリ SVNKitを試す その3

その2はこちら 日付を元にファイルを取得する。 基本的な流れは以下の通り。 SVNRepository.getDatedRevision()を使用して、リビジョンを取得。 SVNRepository.getFile()で1のリビジョンを指定してファイルを取得。 簡単なのでサンプルは省略。 日付範囲を指…

Javaのsubversionライブラリ SVNKitを試す その2

その1はこちら 主なパッケージ org.tmatesoft.svn.core.io 低レベルなAPIはこちら org.tmatesoft.svn.core.wc コマンドラインのsvn相当のことをしたければこれ org.tmatesoft.svn.core.javahl javaHL(nativeのSVNライブラリ)のpure java実装 今回はアプリケ…

Javaのsubversionライブラリ SVNKitを試す その1

SVNKit :: Subversion for Java 環境設定 試す用のリポジトリがまず必要だよね、ということでリポジトリの作成 svnadmin create --fs-type fsfs /var/svn/test当然svn+sshで行く。subclipseにリポジトリロケーションの登録。うまくいかない。svn: Can't crea…

AXISでwebサービス公開

1.公開するインタフェース定義 さらさらと。 2.Ant書く <target name="java2wsdl"> <axis-java2wsdl output="出力先wsdl" location="公開するURL" classname="入力クラス" namespace="FQDN" /> </target> <target name="wsdl2java"> <axis-wsdl2java testcase="true" serverside="true" url="file:出力したwsdlファイル" output="サーバのクラス郡を出力するパス" /> </target> axis-…